
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
寝る前に行うリンパマッサージには、睡眠の質を高める効果が期待できます。
睡眠の質が高いと、私たちの身体に与える嬉しい影響がたくさんあります。
今回は寝る前に行うリンパマッサージの効果について解説していきます。
痩せやすい身体を手に入れたい!疲れにくい身体になりたい!という方はぜひご一読ください。
睡眠が私たちの身体へもたらす影響はさまざまですが、代表的なものは以下のとおりです。
私たちの身体に本来備わっている力を最大限に引き出し、健康と美を維持するために睡眠は欠かすことができません。
ここで重要なのが、睡眠の量(時間)ではなく質です。
しかし睡眠時間が長ければ長いほど良いというわけではなく、ご自身に合った睡眠時間で質の良い睡眠をとることが大切です。
質の良い睡眠をとるためにはどうすれば良いでしょうか?
私たちがおすすめする方法は、寝る前のリンパマッサージです。
リンパマッサージはリンパマッサージの効果が凄い!でもご紹介していますが、むくみやこりの解消や免疫力アップなどの効果が期待できます。
加えて、「寝る前」のタイミングでリンパマッサージを行うことによって睡眠の質を高める効果も期待できます。
寝る前に行うメリットは主に2つです。
寝る前のリンパマッサージは、睡眠の質を高め、睡眠による効果を最大限に引き出すための下準備になるのです。
寝ている時に尿意で目が覚めて睡眠が妨げられてしまう方は、足のむくみが原因の場合があります。運動不足で足の筋肉が使われずに日中に脚に留まった水分が、夜ベッドで横になった時に腎臓へ回収されて尿となり尿意で目が覚めてしまうことがあります。
このような場合はリンパマッサージを行うタイミングは、寝る直前よりも寝る2時間ほど前がおすすめです。早めにリンパマッサージで足のむくみをケアし、ベッドに入る直前にトイレへ行くことで、尿意での目覚めを防ぐことができます。
足のむくみ解消に効果的なマッサージの方法は、【プロ監修】正しい足のリンパマッサージのやり方で、むくみを解消して、美脚になろう!こちらのコラムで詳しく解説しています。
なかなか寝付けない、すぐに目がさめてしまう、睡眠時間が短いなどの症状が慢性的に続いてる場合、半健康症候群の可能性があります。
半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。
半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。
中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。
自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。
寝る前のリンパマッサージは睡眠の質を高める効果が期待できます。睡眠の質が高まれば私たちの身体が本来持っている自然治癒力が最大限に発揮されます。疲労回復、免疫力向上、アンチエイジングなど嬉しい効果がたくさんあります。
眠い時は無理に行わなくて良いですが、なるべく毎日寝る前のリンパマッサージを続けることによって、本来の機能が働き、健康で美しい身体へ導きます。
数分で良いので心と身体を労わるセルフケアの時間を作ってみてください。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。