
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
イラストで、図解しているようにリンパには流れる方向があります。
リンパの流れは、原則、体の末端から、心臓に向かい、一方向に流れます。
鼠蹊部に流れ込む、腰・お腹周辺のリンパは、一旦鼠径部に向かいますが、その他は心臓に向かって、一方向に流れます。
またリンパには、ポンプ機能がないので、一方向に流れる力を維持する為に、逆流しないように弁が備わっています。そのおかげで、リンパは一方向にゆっくりと流れるのです。
リンパには免疫と排泄の大きな2つの役割があります。
免疫は、リンパの流れの要所要所にある、リンパ節で主に活動しています。
リンパの役割については、リンパマッサージの効果とは?プロが徹底解説でも詳しく触れています。
リンパマッサージは、ポンプ機能のないリンパの流れを、外部から力で促進させるマッサージです。
この効果は絶大で、歯磨き粉を絞り出すように、リンパがリンパ菅の中を流れるようになります。
リンパの流れの回路の途中には、”リンパ節”という場所があります。ここでは、免疫がしっかりと働き、リンパ内にあるウイルスや細菌などを除去するように活動しています。
「風邪をひいたら、喉が腫れた。」
このような経験は一度はあるかと思いますが、この腫れた場所が実はリンパ節なのです。
リンパマッサージの基本的なやり方については、こちらの記事を参考にしてください。
【プロ監修】リンパマッサージとは?効果を最大限に引き出すポイントと症状別にやり方を解説!
ストレッチポールなどを使って、ふくらはぎをマッサージするのもよいでしょう。
また着圧ストッキングや、着圧靴下など、高機能下着などを着ることで、リンパの流れをよくすることにつながり、むくみにくくなります。
また寝る時に足枕をするのも効果的です。
こちらの記事も参考になさってください。
リンパは、心臓のようなポンプ機構を持っていません。代わりにリンパの周囲にある、筋肉の動きによって、押し出されるように動きます。
このような機構で動いているので、もちろん重力の影響も大きく受けます。
夜になると、足がパンパンに浮腫んでいる人も多いと思います。
横になって、寝ている時の方が、立っている時よりも、リンパは流れやすいです。
この流れをさらに促進させるのが、足枕です。
リンパの流れが悪い、滞っているなと感じたら、それは半健康症候群の可能性もあります。
半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、"病気ではないけれど辛い状態"のことを指します。
半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。
中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。
自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。
なんといってもリンパマッサージは、肌に直接にマッサージをすることで、リンパにダイレクトに働きかけることができる方法です。手軽かつ効率的!いつでもどこでも行うことができますから、しっかりとマスターしてほしいです。
リンパマッサージで使う手技に関しては、リンパマッサージの基本手技をプロが徹底解説をご一読ください。
リンパマッサージを行うタイミングは、就寝前がおすすめです。
さらにお風呂に入る時は、温まることで、血流もよくなり、筋肉も柔らかくなっているので、もっともおすすめ!
体をきれいにしたら、お気に入りのオイルを塗布して、リンパマッサージを行いましょう。
オイルを塗布していても、拭き取りがいらず、そのまま流す事ができるので、これまた一石二鳥です。
お風呂でリンパマッサージを行うと、じわっと汗をかきます。しっかりと水分補給をしてください。水分を摂ることで、体内の水分代謝がさらに加速されます。
湯船の中で行うのは注意が必要です。のぼせてしまうこともあるので、湯船から出て行うようにしましょう。
こちらの記事も参考にしてください。
【プロ監修】お風呂でリンパマッサージをして、ダイエットを成功させましょう!
正しいリンパの流れの図解をしてみましたが、このような一方向の流れになっている事に驚かれた方もいるかもしれません。人体はとても精密・精巧に作られています。
むくみの原因や、解消の方法について、リンパマッサージダイエットを成功させる為に必要な正しい知識をプロが解説でもまとめてあります。
自分自身の体を知ることで、効果的・効率的なリンパマッサージができるようになり、ダイエットや健康促進など、それぞれの目的に応じた結果が早く得られるようになります。
正しい知識を身につけて、毎日のセルフケアに役立ててください。
この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。
豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、
オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。
総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。
美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。
是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。
初診の方はこちらから24時間予約が可能です。
あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。