肩甲骨周りのリンパマッサージのやり方

肩周りのリンパマッサージをする女性
目次

執筆者 銀座ナチュラルタイム説明監修者 渡辺 佳子説明

肩甲骨についている筋肉とその役割

肩甲骨と付着する筋肉図

背中が重い。だるい。呼吸が浅く感じる。その原因は肩甲骨にあるかもしれません。

肩甲骨は腕や肋骨、頸に至るまで、周囲の筋肉と連携して重要な役割を果たしています。

僧帽筋(そうぼうきん)、菱形筋(りょうけいきん)、前鋸筋(ぜんきょきん)、肩甲挙筋(けんこうきょきん)、そして広背筋(こうはいきん)棘上筋(きょくじょうきん)棘下筋(きょっかきん)大円筋(だいえんきん) 小円筋(しょうえんきん)菱形筋(りょうけいきん)が挙げられます。

役割としては、肩甲骨の可動域を広げ、肩関節の動きを安定させます。また、呼吸筋としても機能し、深い呼吸をサポートします。特に、胸郭の動きを助ける前鋸筋や僧帽筋が正常に働くことで、呼吸が深くなりリラックス効果も得られます。さらに肩甲骨が正しい位置にあることで猫背の予防や、首こり・肩こりの改善に繋がります。

リンパマッサージが筋肉に与える影響

二の腕から、肩甲骨にかけて、リンパマッサージをする女性

リンパマッサージは、筋肉の血流やリンパ液の流れを促進します。肩甲骨周辺は意識的に動かすことが少なく、肩甲骨の可動域も元々広くないので、血液やリンパが滞りやすく、疲労物質が溜まりやすいです。

筋肉は硬くなってしまうと、自然にほぐれたり、自然に柔らかくなることが難しいため、しっかり筋肉にアプローチするためのリンパマッサージを行うことや運動を行うことで老廃物の排出が促され、筋肉の張りやコリが改善されます。

肩甲骨の動きが良くなると、体にどんな良い影響があるか

肩甲骨から肩にかけてのリンパマッサージをする女性

肩甲骨の動きが良くなることで、体への良い影響

  1. 呼吸が深くなる
     肩甲骨周辺の筋肉には呼吸筋 呼吸補助筋が付着しています。動きが良くなることで、胸郭の動きが良くなり、深い呼吸ができるようになります。良い睡眠や疲労回復につながります。
  2. 肩こり・首こりの予防
     肩甲骨から頚椎・上腕に付着している筋肉が柔らかくなることで、首や肩を動かした時の筋肉への負担が減ります。また可動域が正常になることで、運動した時の効果も高まり、関節への負担も減ります。
  3. 姿勢改善と腰痛・膝痛の予防
     肩甲骨は正しい姿勢を維持する上で重要です。パソコンやスマホの影響で肩甲骨が体の前の方に位置している方が多くいらっしゃいます。猫背になってしまい、腰痛・膝痛につながります。肩甲骨の動きの良さは、正しい姿勢を維持し、座っている時、立って作業する時の腰や膝への負担を軽減します。

肩甲骨の動きが悪い人は半健康症候群かも

肩甲骨の動きが悪く、腕や首が十分に動かない人は、半健康症候群の可能性があります。

半健康症候群イラスト

半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。

半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。

中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。

自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。

リンパ首コリLINEバナー

肩甲骨の動きを良くする運動

硬くなった肩甲骨周りのストレッチをしている女性

肩甲骨周りの筋肉を柔らかくし、動きを改善するためには、セルフケアや運動が効果的です。

  1. 肩甲骨と肩関節を回す。
     中指を肩先につけます。そのまま肩甲骨を大きく動かしながら両肩を大きく回します。前後に10回ずつ行います。
  2. そのまま体の前で両肘をつける。
  3. 肩甲骨で背骨を挟むように引き寄せる
  4. 体の前で肘を上下に動かす。交互に行う

肩甲骨の動きをよくするセルフケア

1. ふくらはぎをさする。

ふくらはぎのリンパマッサージをする女性

肩甲骨とは何も関係ないように思われるかもしれませんが、いきなり上半身をマッサージするとのぼせたりしてしまうので、全身の流れを良くしていくためにも第二の心臓と呼ばれるふくらはぎをマッサージしていきます。

 ふくらはきに手のひらをしっかりあて、足首からひざ裏の膝窩リンパ節まて左右の手を交互にさすり上ける。反対側も同様に行います。

2. 左右の手のひらを交互に動かしながら肩甲骨の内側に沿って後ろから前へさすります。

肩甲骨から肩にかけて、リンパマッサージする女性

3. 親指以外の4本の指を反対側の脇の下のくほみにあてます。

脇のしたから肩甲骨へ付着している筋肉をマッサージする女性

脇の下を持ち上けるようなイメーシて真上に向かって押します。反対側も同様に行います。指を立てずに指の腹、柔らかい部分で行います。

4. 肩外兪を押す

肩甲骨の上にあるツボ”肩外兪"を押している女性

肩甲骨の内側上端にあり、背骨からは指4本分外側にあるツボ。肩甲挙筋の付着部。

肩甲骨周りの筋肉は、姿勢や呼吸、症状の予防に効果的なので日頃からのケアが大切です。リンパマッサージと運動を組み合わせることで、肩甲骨の動きを良くし、健康的な身体を維持することができます。特に、デスクワークや運動不足で肩甲骨が硬くなりやすい方にとって、とても効果的です。毎日の少しのケアの積み重ねで大きな効果が得られます。

最上級のリンパマッサージを体験しませんか?

自分の体質あった、リンパマッサージを受けている女性

「自分がどんなリンパマッサージに合っている体質か分からない」

「治療院が多すぎて、どこに行けばいいのか迷う」

「以前、リンパマッサージを受けた後の眠気がひどくて、通うのをやめた」

そんな方はぜひ、私たち銀座ナチュラルタイムにご相談ください。

銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。

豊富なメニュー内容の中から、あなたの体に最も合う治療をご提供いたします。

初診の方はこちらから24時間予約が可能です。

肩甲骨周辺のリンパマッサージが受けられる銀座ナチュラルタイムの予約はこちらから。あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。

プロフィール画像
この記事を監修した人
渡辺 佳子 (わたなべ けいこ)

(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事
銀座ナチュラルタイムグループ 総院長
現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。

経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。