
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
だんだん暖かくなり、急な気温差で体の不調が気になってくる季節になりました。
毎日の足の疲労感やむくみに悩んでいる方や、夏に向けて足をほっそりさせたい方に、自分でできるリンパマッサージの方法をお伝えします。
この記事では、セルフケアでリンパマッサージを行う為に、必要な最低限の基本知識や、リンパマッサージの効果が、最大限に発揮できるようにするためのやり方をわかりやすく解説していきます。
自分でできるリンパマッサージの正しい知識と、やり方を身につけて、美しい足を目指しましょう!
リンパは、身体の免疫機能や老廃物の排出を担っています。
リンパの流れは、原則、体の末端から、心臓に向かい、一方向に流れます。腰・お腹周辺のリンパは、一旦鼠径部に向かいますが、その後は心臓に向かって流れていきます。
またリンパには、ポンプ機能がないので、一方向に流れる力を維持する為に、逆流しないように弁が備わっています。そのせいで、リンパは一方向にゆっくりと流れていきます。
特に足は心臓から遠く座りっぱなしや、立ちっぱなしが長時間続くとリンパが滞りやすいため、適切なマッサージでむくみや疲労感を解消することができます。
リンパについてより詳しい説明は、こちらの記事をご覧ください。
リンパマッサージは、以下のような、体にとってよい影響のある様々な効果があります。
リンパマッサージの効果について、より詳しい説明は、こちらの記事をご覧ください。
リンパマッサージを自分で行う時は、以下の点について、注意しながら行いましょう。
リンパマッサージの効果を最大限に高めるためには、以下の点に注意して行うとよいでしょう。
ここで紹介した方法は、経絡リンパマッサージの第一人者であり、リンパマッサージ関連著書70冊を上梓した当院の銀座ナチュラルタイムグループ総院長 渡辺佳子の著書「メディカル・リンパマッサージ」から一部抜粋して紹介しております。
当院で実際に治療を受けることも可能です。治療内容はコチラ
今回は、足の疲労感やむくみ、足やせに効果的な自分でできるリンパマッサージの方法をご紹介しました。リンパマッサージは簡単に自宅で行えるため、毎日のケアに取り入れて美しい足を目指しましょう。また、運動や食事のバランスも大切な要素ですので、総合的なケアを心がけてください。これらの方法を実践し、健康的で美しい足を手に入れましょう!
この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。
豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、
オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。
総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。
美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。
是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。
初診の方はこちらから24時間予約が可能です。
あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。