リンパマッサージ後に下痢っぽくなるのは何故?
頭のマッサージの基本的なやり方を正しく身につけて、スカルプケアしましょう
頭のマッサージを始めましょう
近年、「頭が疲れている」「頭が重い」「頭が硬い」「頭皮が硬い」「頭がむくむ」「目が疲れる」等、不快な症状を訴える方が増えています。
日々のスマホ操作・パソコン業務や、長時間の同一姿勢によって背中や首、頭の筋肉が硬くなり、動きが悪くなっていることが原因に挙げられます。
頭の症状は心身ともに影響が出てきます。
このコラムでは、不快な症状を改善する為の、正しい頭のマッサージのやり方をお伝えします。
頭のマッサージの重要性
頭は硬い骨だけに見えますが、実は薄い筋肉に覆われていています。
そして、その筋肉は噛む・見る・眉をあげる・肩を動かすなど、日常生活で重要な役割を担っています。また、血流・リンパの流れを促進し、頭皮・髪の毛を栄養します。
日常生活の動作や頭皮や髪の毛の栄養には、頭を覆っている筋肉や頭蓋骨に付着している筋肉が関わっています。
目が疲れる・肩がこる・頭が重い・頭がだるい・背中が重い・頭がむくむ・寝つきが悪いといった症状や状態は、実は頭の筋肉の硬さや、血流やリンパの流れの悪さ、頭蓋骨についている筋肉が問題かもしれません。
さらに筋肉が硬くなると筋緊張性頭痛といった症状も現れ、緊張状態の時間が長くなり、精神的にもよくありません。頭のマッサージで筋肉の緊張を和らげ、症状を改善していきましょう。
頭をマッサージするメリットはなに?
頭のマッサージを行うメリットは大きく分けて、肉体面・精神面の2つあります。
- 肉体面の改善
頭の疲れる・頭が重い・頭痛・頭皮がぶよぶよしている(むくむ)
目が疲れる・目のむくむ・まぶたがおもい
肩がこる・背中が重い など頭の筋肉が硬くなると起こりやすい症状 - 精神面の改善
イライラ・気が休まらない
寝つきが悪い・寝起きが悪い
やる気が出ない など頭の筋肉の硬さが持続し、疲労がたまると起こりやすい症状
頭のマッサージは、ただ頭皮によい影響があるだけでなく、精神面にも深く影響があります。
頭のマッサージは何に効果があるのか?
- 肉体面
頭皮の下にある、頭の筋肉をマッサージすることで、筋肉の動きが良くなり、血液やリンパの流れも整います。頭の重さやだるさ、頭や目の周りのむくみや疲れも改善していきます。前頭筋をケアすることで目の開きも楽になります。
また、僧帽筋の付着部のケアにより、筋肉の引っ張りが少なくなり、背中の重さや肩こりも改善していきます。筋肉が硬くなりすぎると、筋緊張性頭痛といった頭を締め付けられるような頭痛も現れてきますが、筋肉をほぐすことで改善していきます。 - 精神面
頭皮や頭の筋肉が硬い期間が続くと、ストレスや緊張状態も持続し、交感神経が活発になり、体を休めることが難しくなります。自律神経の中枢は脳にあり、脳は骨、筋肉に覆われています。
頭のマッサージによって、緊張状態を緩和することで、交感神経・副交感神経のバランスが整います。活動する時は元気に活動して、休むときはしっかりと休息がとれるなどメリハリが出てきます。
頭がすっきりとしない人は半健康症候群かも
慢性的な頭痛がある、いつも霞がかかったように感じるなど、頭の症状が気になる方は、半健康症候群の可能性があります。
半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。
半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。
中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。
自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。
頭のマッサージを始める前の注意点
- 頭のマッサージを始める前の注意点
・最初から頭のマッサージを行わない
・足のマッサージか腕のマッサージを最初に行う
・爪を立てない
・頭皮はデリケートな場所なので、できるだけ指の腹で行う
いきなり頭をマッサージすると、頭の巡りばかり良くなってしまい、顔が赤くなったり、のぼせているような状態になるので、必ず足か腕をマッサージしてから頭のマッサージをおこなってください。 - 効果を高めるためのポイント
・筋肉をしっかり捉えてマッサージを行う
脳は頭蓋骨に覆われているため大事な神経・血管は守られています。頭の筋肉は薄くて分かりにくいですが、きちんと捉えて手や腕の重みを使ってマッサージを行うと効果的です。
頭のマッサージをする時に知っておくべき筋肉とは?
頭の筋肉は表情筋と咀嚼筋があります。また、頭と首を連結している後頭下筋群、後頭部から肩・肩甲骨に繋がっている僧帽筋などがあります。実践のマッサージでアプローチする主な筋肉を挙げていきます。
- 表情筋
前頭筋 おでこの筋肉。眉をあげる時や、目を見開くときに使われる筋肉
帽状腱膜 前頭筋と後頭筋の間にあり、頭のてっぺんを広く覆っている
後頭筋 後頭部にあり、首の前後運動で収縮する - 咀嚼筋
側頭筋 耳の上についていて、咀嚼するときに動く筋肉。 - 後頭下筋群
後頭骨から首をつなぐ小さな筋肉。頭と首を支える土台のような役割をしています。この部分の疲労やコリが続くと頭の症状が現れやすくなります。文字を読んだりするときの細かい目の動きで連動して動きます。スマホなどの小さい画面を見るときに緊張して硬くなります。 - 僧帽筋
後頭骨につき肩甲骨や背骨に広がっている筋肉。頭を上下させたり、首や肩の動きに関係する。
頭のマッサージは毎日やりましょう!
頭のマッサージの前に、足のマッサージか、腕のマッサージを行いましょう
- おでこをさする①左右の手の指先でしたから上へ交互にさする
②額の中央からこめかみまで額をさする - 頭全体をさする左右の手の指先で頭全体を前から後ろにさする
- 頭の側面をさする左右の手で拳を作り、耳の上にあて、頭の側面を前後にさする
- 頭全体を指の腹で押す左右の手を開いて頭をつかむように指をあて、指先で頭全体を押す。
- 頭全体を叩く左右の手の指先で頭全体を弾くように叩く
これらのセルフケアは渡辺佳子総院長の著書メディカル·リンパマッサージから一部抜粋いたしました。より詳しいセルフケアの方法は、著書をご参考になさってください。
まとめ
頭のマッサージは仕事の合間や、日常生活のちょっとした時間に簡単に行えます。即効性もあり、スッキリします。
現代は、パソコンやスマホを触らないということが難しい時代です。少しのすきま時間にケアを行っていただくことで、リフレッシュすることができて、日常生活の疲れも溜めづらく、仕事の効率もアップしていきます。
ぜひ、セルフケアマッサージを日々の生活に取り入れて行ってみてください。
最高級のリンパマッサージを体験しませんか?
この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。
豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、
オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。
総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。
美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。
是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。
初診の方はこちらから24時間予約が可能です。
あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。