
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
当院の銀座ナチュラルタイムの渡辺佳子総院長は、開院してから25年間、経絡リンパマッサージの第一人者として、治療の現場に立ち続けながら、国内外あわせて、70冊の書籍を出版いたしました。そのリンパマッサージの本の累計部数は約200万部になります。
また関連雑誌のリンパマッサージ監修記事も、1,000冊以上監修させて頂きました。
現在リンパマッサージを実践されている方の中には、「渡辺佳子先生の本で学びました!」という方も少なくありません。またリンパマッサージを実践し、大幅なダイエットに成功した方もいらっしゃいます。
そこで今回のコラムでは、数あるリンパマッサージ書籍の中でも、著者の渡辺佳子先生がオススメする本を、目的別に3冊ピックアップしてご紹介します。
サロンのテクニックを、簡単におうちで実践することのできる1冊です。
ハンドブックサイズのため、持ち運びにも便利。ちょっとした通勤や帰宅の合間にも読むことができます。
毎日のバスタイムで実行すれば、毎日キレイになっていくこと間違いなしです!
セルフケアで美しくやせたいのと同時に、体調改善もしたい!
そんな方にオススメの1冊です。
「美しくなりたいひと」「健康になりたいひと」「心身の悩みがあるひと」リンパマッサージを始めたいと考え始める理由は、様々だと思います。
そんな様々な目的に対応したのが、こちらの1冊です。
「真に美しいひと」「女子力が高いひと」とは、「 健康でキレイなひと」のことなのです。
マッサージで得られた健康な状態の最上級が、「真に美しい」ということ。体の内側から美しいひとは、精神的にも落ち着いており、体の症状もない方なのです。
切っても切れない関係にある「健康」と「キレイ」を同時に手に入れたい方には、こちらの1冊がオススメです。
自分自身の専門家になって、美しく、健康な毎日を送って欲しい。
自由にプログラムを組み合わせて、あなただけのセルフケア方法を作りましょう!
いかがでしたか?どの本も、わかりやすい写真・画像を用いてリンパマッサージを紹介している書籍です。
「リンパマッサージって難しいのでは?」そんな不安がある方も、ご心配いりません。
経絡リンパマッサージの基本手技は、「さする」「押す」「叩く」といった簡単な動作です。
ただし、自分ではなく他人にマッサージを施す場合には、専門知識を学んだ国家資格が必要です。もしも効果を実践して、他の方にもリンパマッサージを勧めたくなった場合には、「セルフケアとしてのマッサージ」を紹介してあげてください。
さらにもっと詳しくリンパマッサージを知りたくなったら、リンパマッサージのスクールもあります。
本でリンパマッサージを学ぶことは、今の自分の体を知り、理想の体へ近づくための第一歩です。
日々の生活にセルフケアを取り入れることで、より幸せで、より美しく輝く人生を手に入れましょう!
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。