
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
美容や健康に効果的なリンパマッサージ。
そろそろ自分もリンパマッサージを受けてみたいと思い、受けれられる場所を検索してみると、
たくさん出てくるリンパマッサージのお店やサロン。
たくさんありすぎて、どこを選べばいいのか迷ってしまった経験はありませんか?
そんな方のために、この記事ではプロ目線でみたサロンやお店を選ぶためのポイントをご紹介します。
そして、そのポイントも参考に、知人やネットからもある程度は情報を得られますが、本当に自分にあったサロンであるかは、実際に受けてみないとわからないものです。
今回はサロン選びのポイントだけではなく、実際に受ける際の注意点やアドバイスなども合わせてご紹介していきます。
サロン探しの前に、まずはリンパマッサージってどんなマッサージなのでしょうか?
「リンパ」とは、リンパ管やリンパ液、リンパ節、胸腺や脾臓などのリンパ器官を総称して、「リンパ系」または単に「リンパ」と呼んでいます。動脈や静脈と並んで私たちの体内にある第二の循環システムです。
リンパ液が流れるリンパ管は体の深部や皮膚のすぐ下を流れる表層にも流れ、静脈に沿って身体中に張り巡らされています。多数のリンパ管が集まったところをリンパ節と言い、脇の下や顎、首、鎖骨付近、太ももの付け根などに多くのリンパ節が存在しています。
リンパの働きは、余分な水分や老廃物の回収を行う「浄化」や病原菌などから身体を守る「免疫」の役割を担っています。またリンパについては、リンパマッサージの効果とは?プロが徹底解説をご覧ください。
「リンパマッサージ」とは、このリンパの流れをマッサージによって促進させる方法です。
皮膚を優しくさするだけでも表層のリンパの流れは良くなるので、基本的にマッサージを必要以上に強く行わなくても効果を高めることは可能です。痛くないリンパマッサージを行うことができます。
現在、リンパマッサージと言われているものにも、色々な施術の仕方があります。
民間の認定資格や、無資格で行っているサロンもたくさんあり、「リンパマッサージ」とうたっているもの自体の統一がなされていないのが実情です。
基本的に「マッサージ」自体は、本来はマッサージの国家資格を持つ専門士が行うものですが、リラクゼーションのサロンや美容目的のエステなどでも「マッサージ」という表現を使用してる場合もあります。
「リンパマッサージ」を標榜していても、施術を受けるサロンや治療院によっても、異なるといってよいでしょう。
まず、あなたがリンパマッサージを受けてみたいと思ったのはなぜでしょうか?
辛い症状を改善したい、美容面のトラブルが気になる、体質改善をしたいなど、リンパマッサージには様々な効果があるので、受けてみたいと思う目的は、人それぞれだと思います。
リンパマッサージを行なっているサロンやお店によって、どのような人に、どのような目的で施術を提供するのかは、それぞれ違います。
キレイを磨くための美容的なものなのか、辛い症状を改善するための治療的なものなのか、リラックスや癒しのためのリラクゼーション的なものなのか、色々な要望に対応するコースを行うところもあります。
各サロンやお店によりある程度マニュアル化されていることもありますが、個人サロンや担当した施術者によって、やり方が異る場合もあります。
たくさんあるサロンやお店の中から、自分に合った所を探すためにも、まずは自分が求めている目的を明確にしてみましょう。
目的が明確になったら、まずはネットなどで、そのサロンやお店の情報を調べましょう。
たくさんあるサロンの中から、自分にあった所を探すのは、実際はとても大変なことです。
サロン選びのポイントから、自分に合いそうなサロンを見つけたら、まずはサロンに連絡を取ってみましょう。その際のポイントもまとめてみました。
リンパマッサージはとても心地よく、リラックスできる施術です。温かい手で、優しく触れてもらうマッサージは、人が本能的に求める刺激の一つです。そして、健康面や美容面の不調の改善など様々な症状にも効果的な方法です。
そんな効果的なリンパマッサージを受けてみたいけど、サロン選びで迷っている人は、サロン選びのポイントを参考に、ご自分に合ったケアの方法の選択肢の一つとして、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
まずは初回の効果や印象がどうかはとても大切です。
そして、その時だけではなく、慢性的な症状の方や定期的なメンテナスを行いたい方は、長期的に通えるサロンを見つけるのはとても重要なことです。
つらい時や困った時の駆け込み寺としても、また定期的なメンテナスで予防的に受けたい場合など、信頼できるサロンはとても心強い味方になってくれます。
皆さんが素敵なサロンに出会えることを願っています。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。