
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
ペアでリンパマッサージを受けたい。
そう思う方は結構いらっしゃいますよね。
当院でもお二人揃って、リンパマッサージを受けに来られる方はたくさんいます。
その組み合わせは、カップル、夫婦、親子、友人、同僚と様々ですし、来院の動機も、プレゼントしたいからとか、一人で受けるのは緊張するから、パートナーにマッサージをしてと言われるけど、自分では無理だと感じたので、プロの施術を受けになどなど。様々な理由があります。
どんな理由でも、ペアでリンパマッサージを受けると、とてもよいメリットがあります。
それは、「ペアでリンパマッサージを受けると、お互いに仲良く幸せになる」のです。
なぜ、そんなことが・・・
どなたかとペアで、リンパマッサージへ行きたい方、周りの人と良い関係を築きたい方に、ペアマッサージのよさをお伝えします。
リンパマッサージには 健康的にも美容的にもカラダを活性化する様々な効果があります。
習慣的にケアに取り入れていくと病気の予防にも力を発揮しますし、ダイエットをはじめ美容効果も期待できます。また疲れにくいカラダや、若々しくいられるカラダ作りにもつながっていくのです。
パートナーが「首がこっている気がする」なんて、言われている方はいませんか?首こりが慢性的で気になる人は、半健康症候群の可能性があります。
半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。
半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。
中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。
自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。
カラダの滞りが流れ、不調が改善すると心にゆとりと余裕が生まれ、相手を思いやれるようになるでしょう。
お互いの良い変化を喜び合い、2人の仲がさらに深まります。
当院でも、ご夫婦、親子、カップルなど、お二人で来院する方々が多くいらっしゃいます。
ずっと通っていた方が、家族が不調なので、連れてきたいとご相談を受けることもあります。
「銀座でリンパマッサージをペアで受けよう!」と、デートに誘われるカップルも。
皆様、お互いを思い合っていて、一緒に来れない時も、相手のお話を楽しそうにされたり、近々予約を取らせますね・・・など、とても良い関係性を築いていらっしゃると感じます。
時には相手の愚痴がこぼれることもありますが、リンパマッサージをして、カラダの滞りが流れていくと共に、心もほぐれていき、最後は仲良く帰って行きます。
人間の存在価値は相手がいるからこそ実感できるもの。1人ではなかなか自分の存在意義を見出しづらいものです。私たちは誰もが周りの人々に生かされています。
周りの方々への感謝の気持ちを忘れずに、まずはご一緒に、リンパマッサージを受けてみてはいかがでしょうか?
この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。
お二人同時でも受けられる設備と、スタッフが常に常駐しております。
また豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、
オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。首の痛みや、首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。
総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。
美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。
是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。
初診の方はこちらから24時間予約が可能です。
あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。