
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
リンパマッサージの施術を受けた後、すぐにトイレに行きたくなったり、トイレの回数が増えたことはありますか?
あまりの回数や量の多さに驚いて、不安になった人もいるかも知れませんが、
これはリンパマッサージによるデトックスの働きが促された効果でもあります。
この記事では、リンパマッサージによってなぜデトックス効果があるのか、またその効果を高めるコツなども解説します。
体の内側からキレイになりたい人もぜひお読みください。
リンパマッサージは、体の内側にある水分や、老廃物をマッサージすることで、排泄を促し、 体の巡りをよくするマッサージ法です。
リンパは、静脈の側にあり、身体中を網目のようには張り巡らされています。
体をウイルスや細菌などの病原菌から体を守る免疫の働きと、体内の老廃物や余分な水分を運び体の外に排泄する働きにも関係しています。
リンパには、心臓のようなポンプ機能がなく、筋肉を動かすことで流れていきます。
リンパマッサージは、リンパの流れを促すマッサージ法です。
余分な水分や老廃物は、リンパマッサージを行うことで、汗や尿で体外への排泄されます。
そのため排泄力が高まり、汗や尿の出がよくなります。
施術を受ける前にトイレに行っても、途中や終わった後にもトイレに行きたくなるのは、体の中の余分な水分が排泄されやすくなるからです。
体内に余分な水分が溜まってむくんでいる場合は、この体外に出す働きにより、トイレに行く回数も増えるのです。リンパマッサージでリンパの流れを良くすることで、排泄力は格段にアップします。
マッサージを受けてトイレに行く回数が増えるのは良い効果ですが、普段の尿の状態を観察しておくことも必要です。
トイレに行く回数は人によって様々ですが、一般的には朝起きてから夜寝るまでの間に
8回以上いくようであれば、頻尿の可能性があります。
水分を多く摂った時は、トイレの回数が増えますが、水分の摂取量を調整することで改善します。しかし思い当たることがなく、トイレの回数が多い場合、病気など別の原因がある可能性もあります。
心因性、泌尿器科の疾患(前立腺炎、膀胱炎など)、脳や脊髄の疾患(パーキンソン病や脳卒中など)、内分泌疾患(糖尿病など)、薬剤(利尿剤)などでも頻尿になることがあります。
また尿の色や状態は、健康状態を知るためにも重要なものです。
通常薄い黄色から茶褐色まで様々な色があります。それは、食べ物やビタミン剤などの摂取によっても色が変わることがあります。
例えば、体内の水分量が多ければ、排泄される水分も多くなるので、黄色味は薄まります。
逆に、体内の水分量が少なければ、排泄される水分量も少なくなるので、濃縮して黄色味が濃くなります。なので、夏に、尿の色が濃くなるのは脱水のサインです。
また注意を要する色もあります。
尿の色が赤やピンク、濃い赤や赤茶褐色などの場合は、尿に血液が混ざり、出血している場所や状態によっても色味が異なります。早めに病院で診てもらった方がいい場合もあります。
普段からよく観察しておくと、身体の変化に早めに気づくことができるようになります。
トイレに行く回数が多い、または少ないなど、頻度が気になる人は、半健康症候群の可能性があります。
半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。
半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。
中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。
自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。
体内の余分な水分や老廃物の排泄に効果的なリンパマッサージですが、その他にも様々な効果があります。
いかがでしたか?
リンパマッサージを受けると排泄力が高まり、体内の余分な水分が排泄されやすくなります。
そのため、普段よりもトイレに行く回数が増えるのは、体のデトックス力が高まっている証拠です。
また、リンパマッサージを受けた後は、いつもより多めに水分を摂って頂くとさらにデトックス効果が高まります。白湯や常温のミネラルウォーターをなるべく多めに摂って頂くのがおすすめです。
リンパマッサージで心地良く、しっかりデトックスして、体の内側から元気でキレイな体を目指しましょう。
この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。
豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、
オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。
総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。
美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。
是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。
初診の方はこちらから24時間予約が可能です。
あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。