
経絡リンパマッサージと健康寿命の関係
モデルの皆さんは、美しいボディラインを保つためにを整えるためにお風呂ダイエットを取り入れています。
多くの人は、お風呂は体の汚れを落とすとか、ちょっと温まる。そんなイメージで入っていると思います。
日々何気なく入っているお風呂も、意識次第で、 体の内側からキレイを引き出すスパのような効果を得ることができます。
なぜ、お風呂に入ることで、美しさを引き出し、ダイエットに繋がっていくのか?
今回は、お風呂ダイエットを成功させる、リンパマッサージのやり方をお伝えします。
仕事や1日の家事が終わり、なんとなく疲れが溜まっていると思います。ふと体に触れてみてください。腕や足は冷えていませんか?
理想的なボディを目指すには、冷えている体よりも、血液が体の末端まで巡っている温まっている体の方がダイエットするには効果的です。
運動するよりも簡単なお風呂ダイエット方法!
それは「 お風呂に入り、湯船に浸る」です。
体が温まると、体中を流れるリンパや血液の流れがよくなり、汗とともに余分な水分や毒素を排泄することができます。
お風呂は、 毒素排泄=デトックス
しかし、せっかくお風呂に入っても、間違った入り方をしていては、美しさを引き出す効果を存分に活用できません。では、どのように入浴をするとよいのでしょうか。
まず、大切なのは温度。
「38~40度くらいのぬるま湯がベスト」
熱いお湯につかるのが汗が出るので好きという方もいらっしゃると思います。
熱いお湯で一瞬で汗が出ても、実は身体の中まで温まっていません。
内臓機能を高めて、体の毒素を排泄するためには、38~40度くらいのぬるま湯に長くつかると自律神経を刺激して、心も体もリラックスできます。
また、脂肪は、体の冷えた場所につきやすいです。ぬるめのお湯で芯から体を温めて、身体の内側から、ポカポカ感が持続すれば、脂肪がつきにくく、落ちやすい体質になっていきます。
世界各地に存在する高級スパのメニューには、必ずマッサージがコースに取り入れられています。
なぜなら、スパで体を温めた後にマッサージを行うことは、体を美しくキープするために、とても有効な方法だからです。
お風呂とマッサージの組み合わせは、キレイなるための最強コンビ!
体を温めて血液やリンパの流れが良くなった状態で行うマッサージは、ただのマッサージだけを行った場合よりも、より高い効果が期待できます。
静脈に沿って体の表面を流れるリンパは、主に体の中の余分な水分や老廃物を浄化しながら、体外へと排泄する浄化と免疫システムの働きがあります。
滞りを改善し、元気とキレイのための効果を期待できるのがリンパマッサージなのです。
お風呂で十分に体を温め、血液やリンパの流れが良くなったところに、マッサージでさらに流れをよくすると、今まで滞っていたものが流れはじめ、体の中がどんどんデトックスされていきます。
お風呂ダイエットをしっかりと行っていても、なかなか結果に結びつかない方は、半健康症候群の可能性があります。
半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。
半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。
中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。
自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。
いよいよお風呂に入って、マッサージをスタートします。
お湯につかる前には、お湯の刺激に体を慣らすため、かけ湯が不可欠です。
リンパの流れに沿って体の末端から中心へとシャワーをあてていきましょう。
最後にリンパのターミナルポイントである左の鎖骨から顔にシャワーをあてて仕上げます。
シャワーの温度は低温から始めて、だんどん高めの温度にするとよいです。
お湯にどうしても疲れない日でも、シャワーマッサージで1日の疲れをとり、リラックスしましょう。
マッサージを行う前に、下記をよく読んで、ムリをしないで行いましょう。
とくにお風呂で行う場合 は、体に負担がかかるので、 十分注意しましょう!
いつものシャワーを、あてる順番や当て方を少し変えるだけで、マッサージに早変わり!40度くらいのお湯を少し強めの水圧に設定して行います。各部位に30秒~1分あて、左右両方行います。
シャワーマッサージの後は、このクレンジングマッサージを行うと代謝もアップ!
普段のスポンジで汚れを落とすことにプラスαのマッサージで、内側からも外側からもキレイになるクレンジングマッサージを紹介します。
ただ、汚れを落とすだけでなく、皮膚表面をキレイにしながら、体の中の水分や老廃物のデトックスを促し、美しいボディと肌作りを目指しましょう!
今回のコラムで紹介した内容は、渡辺佳子の著書「おふろダイエット」から一部抜粋しております。より詳しい内容は、書籍をご覧ください。
日々のお風呂も、少し工夫することで簡単にマッサージができ、ダイエットをしている方にはとても効果的です。
より気になる体の部位をセルフケアをされる場合は、ご自身の肌の悩みや肌質に合わせてオイルを選ぶと、マッサージの効果も期待できます。
さらに詳しいマッサージの方法は、【プロ監修】リンパマッサージとは?効果を最大限に引き出すポイントと症状別にやり方を解説!をご覧ください。
この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。
豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、オーダーメイドの施術で、解決まで導きます。
ダイエットや、むくみ、首こり、腰の痛み、疲れやすいなど、お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。
総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。
美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。
是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。
初診の方はこちらから24時間予約が可能です。
あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。
(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事 銀座ナチュラルタイムグループ 総院長 現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。 経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。