頭がぼーっとする時に効果的なマッサージとツボ押し

頭がぼーっとして仕事にならない女性
目次

頭がぼーっとする事はありませんか?

頭がぼーっとして、集中できない、何も手が付かない、やる気が起きないといった症状は、皆さんも一度は経験した事があるのではないでしょうか?

さまざまなシュチュエーションで、頭がぼーっとすることはあると思いますが、多くの場合、ゆっくりと休む事さえできれば、気にならなくなる程度には回復できると思います。

しかしながら、ゆっくりと休む事ができない状態で、頭がぼーっとするような症状が出続けてしまい、困っている方が多いものです。

頭がぼーっする症状の他に、以下のような症状を感じられた事はありませんか?

  • 集中できない。
  • 覚えられない。
  • 感情のコントロールができない。
  • 頭にモヤがかかったようになる
  • のぼせている感じになる
  • フラフラする、目が回る

これらの症状が同時に1つ以上、頭がぼーっとする症状と共に、感じているのであれば、まずはセルフケアのマッサージとツボ押しでケアしてみましょう。

頭がぼーっとする時の原因はなに?

頭がぼーっとする原因はなに?

頭がぼーっとする原因には、様々な原因が考えられ、一概に断定する事はできませんが、多くの場合、仕事が忙しかったり、何かに忙殺されているような時に起こりがちです。

ここでは病気に起因するような症状ではなく、ハードワークや、スマホの見過ぎが原因などで起こる、疲労が起因となるであろう症状として、とらえてみます。

  • 脳疲労
  • 首こり
  • 眼精疲労
  • 疲れすぎ・忙しすぎ
  • 睡眠不足

こうした症状が、頭がぼーっとする時に、随伴症状として現れている方はいませんか?

例えば、首こりを解消したら、頭がぼーっとする症状もなくなりました。という方もいますし、よく眠るようにしたら、頭がぼーっとしなくなりました。という方もいらっしゃいます。

それぞれの症状はお互いに原因にもなったり、随伴症状として現れる場合もありますから、気になる症状は一つ一つ解消していきましょう。

またその他によくある症状別に、コラムにしてありますので、参考になさってください。

頭がぼーっとする症状の他にも、以下の症状がある方は、リンク先の記事を参考にしてください。

また症状が、長時間、長期間に渡って、継続して続いているようであれば、重大な病気が潜んでいる場合がありますので、まずは医療機関の受診をおすすめします。

スマホ依存の方に多い脳疲労

スマホを見すぎて、頭がぼーっとしている女性

電車に乗ると、乗車している人全員がスマホを凝視しているような場面に遭遇する事があります。スマホは簡単に情報を見る事ができる優れたツールですが、長時間使いすぎると、情報のインプットが多すぎて、脳疲労になりがちです。

「脳疲労」とは、浅く考える機能ばかりを使ってしまい、脳が疲れてしまう状態で、近年、問題視されています。「脳疲労」が起こると、うっかりミスが増えたり、感情のコントロールができなくなるなどの症状が見られ、首こりや、眼精疲労、頭痛や、不眠といった、自律神経の乱れからくる様々な身体的な症状にも繋がってしまいます。

首こりの方は、こちらの首こりの解消方法として、経絡リンパマッサージをおすすめもご参考になさってください。

「スマホを見るな!」という事は簡単ですが、「よし、スマホを見ない時間を作ろう!」と、思ってみても、簡単ではありませんよね。

最近では、ハイキングや、トレッキングの間、スマホを主催者が預かり、「スマホを持たない時間」を感じてもらう等の取り組みもあるようですが、どこかに行ったり、周りと一緒に行うのはちょっとと思われる方もいらっしゃるはず。

銀座ナチュラルタイムでは、施術の時間が2~3時間が普通のため、施術を受けて頂くだけで、自然と「スマホを持たない時間」を体験して頂けますが、これは毎日というわけには行きませんから、手軽にできる、セルフケアのマッサージとツボ押しをご紹介します。

頭がぼーっとすることが多い人は、半健康症候群かも

慢性的に疲れている人は、頭がぼーっとする事も多いはず。そんな方は、半健康症候群の可能性があります。

半健康症候群イラスト

半健康症候群とは東洋医学の未病という概念と西洋医学の病気の概念の中間にある、病気ではないけれど辛い状態のことを指す状態です。

半健康症候群は自覚があまり出づらく本人も気づかずにいることが多い状態です。

中でも首コリはその代表例で首がかなり凝っている状態 = 半健康症症候群であると言えるほど、日々の体調や身体の不調に大きな影響を与えています。

自分で首コリを診断するのは非常に難しいため、LINEで簡単にできる、チェックテストをご用意しました。下記のバナーをクリックしてぜひご自身の首の状態を調べてみてください。

リンパ首コリLINEバナー

頭がぼーっとする時に試してほしいマッサージとツボ押し

首のマッサージとツボ押しで、セルフケアをしている女性

頭がぼーっとしている時は難しいことは考えずに、気軽にできるマッサージやツボ押しがおすすめです。

首のマッサージ

  1. 首の前面をさする(1分間)首の前面をさするマッサージあごを少し上げ、首の前面を軽くにぎるように手のひらをあてる。手を左右交互に動かしながら、鎖骨に向かってさすり下ろしていく。
  2. 首の側面と後ろをさする(2分間)頭がぼーっとする時のマッサージ。首の側面と後ろのマッサージ両手で、こぶしを作り、第2関節あたりを首の側面にあて、耳下から肩先までさすり下ろす。首の後ろも同様に、髪の生え際から首のつけ根までさすり下ろす。

肩と首のツボ押し

  1. 肩井のツボ押し(1分間)頭がぼーっとする時のツボ押し。肩のツボ肩井を押している女性親指以外の4本の指でゆっくりと5秒かけて押す。ツボは押したまま5秒ほどキープする。反対側のツボも同様に行う。
  2. 天牖(てんゆう)のツボ押し(1分間)首の頭がぼーっとする時のツボ押し。ツボ天牖(てんゆう)を押している女性親指以外の4本の指を左右の耳の下にあて、ゆっくりと5秒押し、5秒キープした後、5秒かけてゆっくりと話す

マッサージとツボ押しが終わったら、何も考えない時間(瞑想する時間を1分間)を持つのもよいでしょう。

このセルフケアは、渡辺佳子著書「はじめての経絡リンパマッサージ セルフケア完全版」から抜粋しております。より詳しいセルフケアの方法は、著書をご参考になさってください。

まとめ

頭がぼーっとする症状が、長く続く時は、身体を休め、リフレッシュすることが大切です。

症状が軽微なだけに、ついつい我慢して無理をしがちですが、思わぬ病気が潜んでいる場合もあります。身体を休めつつ、セルフケアをして、症状が改善しない場合は、専門家である我々にご相談頂くか、医師に相談頂くなど、積極的な予防措置が大切です。

忙しい時ほど、症状には気が付きにくいものです。あらゆる症状は身体からのSOSです。

症状が感じられた時が、身体からのSOSであり、ケアをすべきタイミングなのです。

頭がぼーっとする症状を改善しませんか?

頭がぼーっとする時は首こり解消のリンパマッサージ

この記事は私たち銀座ナチュラルタイムが執筆•監修しました。
銀座ナチュラルタイムは銀座で25年の歴史を持つ鍼灸リンパマッサージ治療院です。 

豊富な臨床経験と国家資格を持つ先生があなたのお身体の悩みを根本からヒアリング、オーダーメイドの施術にて解決まで導きます。

特に首こりに関しては、長年の研究で、どこにもマネできない治療をさせて頂いております。25年の長きに渡り、銀座で、会員制治療院を継続させて頂いている事が何よりの証だと自負しております。

お身体の悩みだけでなく、日々のパフォーマンスを上げたいなど 様々なニーズにお応えします。

総院長の渡辺 佳子は書籍70冊、監修書籍1000冊を超える経絡リンパマッサージの第一人者。

美は健康の最上級 というコンセプトのもと、治療指針を設計します。身体が変わることで人生が変わったとおっしゃる、患者様を私たちはたくさん見てきました。

是非あなたも銀座ナチュラルタイムの治療で人生を変える体験をしてください。

初診の方はこちらから24時間予約が可能です。

あなたにお会いできることを心よりお待ち申し上げております。

プロフィール画像
この記事を監修した人
渡辺 佳子 (わたなべ けいこ)

(社)経絡リンパマッサージ協会 代表理事
銀座ナチュラルタイムグループ 総院長
現在は東京医療専門学校教員養成科マッサージ臨床学の非常勤講師を務める。

経絡リンパマッサージの第一人者として、海外書籍を含め70冊以上、雑誌などの監修誌は1000誌を超える実績を持つ。TV、雑誌、企業の美容健康関連商品などで多くの監修を手がける。女性のための健康と美のセルフケアの普及、鍼灸マッサージ師の臨床教育などにも力を入れている。また、自らの臨床経験を生かし、健康や医療、予防医学の大切さをライフワークとして伝え続けている。さらに、身近な美容やダイエット、食事や生活を通じて、ベビーやママ、女性たちの幸せな毎日を応援している。